メールマガジン

菅野弘達のソーシャルメディアマーケティングお役立ちメルマガ

メルマガでは

  • 気になるトピックス
  • SNS・動画による顧客開拓、One ポイント レッスン
  • 読者の疑問にお答えする
  • IT業界一筋40年! 私だけが知っている業界裏話
  • イベント案内

などを主なテーマに、毎月8の付く日、8日、18日、28日の月3回配信しています。

スマホでも見易いレイアウト。また、メルマガは、各テーマの書き出しだけ表示され、読んでみたい内容のみ、リンク先の“note”で読んでいただけます。“note”には、過去のバックナンバーもありますので、連載ものや気になったテーマについては、過去の記事も読むことができます。

みなさまのソーシャルメディアマーケティングに、きっとお役に立つと思います。
いつでも登録解除できますので、先ずはご登録ください。

ご登録はこちらから

バックナンバー

  • 2023.12.8 VOL.191

    菅野弘達の気になるトピックス

    YouTubeを娯楽で見ている人の平均年収は500万円未満、年収1,000万円以上の人は?

    コロナ過、最も利用時間が増えたSNSはYouTube。
    LINEリサーチによるとYouTubeで見るジャンル
    ランキングは、全体では、「音楽(MV、PV含む)」
    が4割弱で第1位!第2位は「お笑い / バラエティー」、
    続いて「ゲーム」、4位以降は、「料理 / グルメ」
    「アイドル / 芸能人」「スポーツ」「ペット / 動物」が
    1割台で続きます。

    教育 /勉強ジャンルは、10代で第9位。30代で、
    かろうじて第10位に顔を出す程度。基本的には
    大半の利用者は、YouTubeを娯楽で見ている。

    また別の調査項目では、スマホで調べものをする
    時に使うは、Google(79.5%)、第2位は何と
    YouTube(48.2%)、第3位のYahoo!JAPAN
    (44.7%)より多い。
    最初は単純にコロナ過視聴時間が増え、どんな
    動画を見る時間が増えたのかに関心があって調べ
    始めたが、「え~~YouTubeを調べごとに使う」
    人がいることに驚かされました。反省です。

    さらに別の調査(STRATE/ストラテ)によると、
    YouTubeで「仕事に関する調べ物」をする人は、
    年収によって違いがあり、
    年収500万円未満の人は、20.1%に過ぎず、
    年収500万円~1,000万円未満では、33.3%
    年収1,000万円以上では、何と45.9%の人が
    仕事に関する調べ物にYouTubeを使っている。

    何で高所得者がYouTubeを仕事で使うのか?
    理由は「タイパ(タイムパフォーマンス)」=
    効率のいい時間の活用のためだと思われる。
    1分間の動画の情報量は、一般的なウェブ
    記事3,600ページ分に値するという研究成果
    があるとおり、高収入を得ているビジネスマン/
    ウーマンは、限られた時間の中でYouTubeを
    活用し、効率的に多くの情報を得ているようだ。

    YouTubeを「仕事の調べ物」に使う、効果的な
    方法は、引き続き調査・研究を続けていきたい。

    (2023.12.8 Vol.64)
     
  • 2023.11.28 VOL.190

    菅野弘達の気になるトピックス

    史上最強のMacBook登場! 今後も追随を許さない。

    最も先進的CPUなと次世代のGPU(グラフィックス
    プロセッシング ユニット)を備えた最強のM3チップ
    を搭載したMacBook Proは、

    ・パーソナル用としては、初の3nmチップ
    (世界最先端の微細化技術を使ったチップ=
    超高性能)

    ・レンダリング(画像処理)速度、
    従来マシンと比べて7.4倍

    ・ディスプレイは高精細・高コントラストな
    「Liquid Retina XDR」を搭載

    ・バッテリー持続時間は、機種、使用法によって
    最大12時間~22時間(公称)

    ・これまでの同サイズで、14インチモデルが
    約1.6kg前後と軽量を保つ

    以上、マシン性能を箇条書きで紹介したところで
    どこが凄いのか!実感できませんが、

    Appleの凄さとは!! 

    マイクロソフト、Google、DELLさえも追随を許さ
    ない事とは、Apple1社でハードウェア、OS
    (オペレーティングシステム)、そしてマシンの心臓部
    であるチップまで自社で作っていることなのです。 
    だから今後も、超高性能、高品質なマシンを作り
    続けていけるのです。

    そして、編集後記で記したように、この超高性能な
    マシンを最も効果的に活用するためのソフトウェア、
    アプリの開発者の育成もサポートしてくれているのです。

    現在、Windowsマシンと浮気している菅野ですが、
    本妻のMacBookに戻る時が来たようです。

    (2023.11.28 Vol.63)
     
  • 2023.11.18 VOL.189

    菅野弘達の気になるトピックス

    ビックニュースが続くAI業界

    先週末11月10日(金)、和歌山商工
    会議所で、『誰でもできる! ChatGPTの
    使い方』をテーマに講義をしました。
    定員50名(先着順)のところ、会議所
    大ホール満席の80名超の参加者が集まり、
    生成AI ChatGPTの人気の高さを改めて
    認識した次第です。
    事前に配付資料を事務局に送っておい
    たため、セミナー開催日3日前の2つの
    ビックニュースを講演資料に急遽追加、
    することになりました。

    11月7日(火)のビックニュースは、
    1)ChatGPT 「GPT-4 Turbo」発表!
    2)イーロンマスク独自のAIモデル「Grok」発表!

    1)は、これまでのChatGPTの学習データが、
    2021年9月までだったものを、2023年4月まで
    拡張。より長いプロンプトの入力が可能になる
    など高機能化されたもの。

    2)「Grok」は、競合と比べて”安全対策の
    少ない強力なAI”を新会社のxAIが開発したと
    発表。これは、「ほかのAIシステムのほとんどが
    拒否する刺激的な質問にも答えます」という
    反逆児マスク氏似のAIのようです。

    これまで、まだまだAI初級者と自認していて、
    まだ有料版など使う必要は無いなと高を
    括っていましたが、講義者としては、最新版、
    また、ChatGPT以外の生成AIも使用して、
    その違いを解説しなければならなくなってきました。

    この原稿を書いている時にも、ホットニュースが
    飛び込んできました!!
    今年4月に来日、岸田首相や政府関係者
    や大手企業トップと面談、ChatGTPの
    トップセールスを行ったオープンAI社のサム・
    アルトマンCEOが退社、取締役会と対立、
    事実上の解任のようです。

    目まぐるしく動いているAI業界、できるだけ
    最新のニュースはウオッチして、読者の皆さんに
    お届けできるようにしたいと思います。

    (2023.11.18 Vol.62)
     
  • 2023.11.8 VOL.188

    菅野弘達の気になるトピックス

    ソフトバンク孫代表が新入社員研修で語っていた夢ある話

    その新入社員研修は、今から30年前のことになります。
    私は、孫代表が創設した(一社)日本パーソナルコン
    ピュータソフトウェア協会の職員でした。 パソコン業界は
    まだ黎明期で、新入社員研修などできない中小企業
    ばかりでした。 会員企業から協会が新入社員研修を
    やってくれないか?とのリクエストがあり、理事会で検討
    の上、開催が決まり、孫副会長が講師を務めることに
    なりました。

    会員サービス担当だった私が、新入社員研修担当と
    なり、会員への告知、孫副会長との連絡、研修の司会、
    運営を行いました。
    研修の初日、孫講師の最初の一言が、今でも鮮明に
    思い出されます。

    孫さんが、1枚の写真を取り出して、
    「君たち、これが宇宙に見えない!」と言ったのです、
    その写真に写っていたのは、ICチップの回路図。

    「僕は、いつもこれを眺めながらパーソナルコンピュータ
    の未来は明るく、大きく発展すると思っているんだ!
    君たちは、そんな業界の会社に入社したので頑張
    って活躍して欲しい」

    それから20数年後、孫代表は、その宇宙を作る会社を
    買ったのです。 2016年7月、スマートフォン向けCPUなど
    の半導体設計を行う英国のARMホールディングスを買収、
    その額、何と3.3兆円!!!

    孫代表は記者会見の冒頭、この買収が過去10数年来、
    ずっと考えてきた案件であり、この買収を発表できる日が
    「ソフトバンク創業以来最もエキサイティングな日である」
    と宣言されました。
    この買収については、買収額があまりにも大きく、疑問視
    する専門家もいました。

    さらに7年後の本年9月、ARMはニューヨークの証券取引所
    「NASDAQ」に上場。売り出し価格を25%上回り、時価
    総額は652億ドル(約9兆6100億円)となった。
    買収額の3倍!!!

    孫代表をばくち打ち的な投資家と見る人が多いなか、
    私は、30年前、30代だった孫代表が長年持ち続けて
    いた夢を実現したのだと思いました。

    (2023.11.8 Vol.61)