1974年、社会人の第1歩はメガバンクのシステム開発会社に入社。
当時、時代の最先端だった大型コンピュータのプログラマ、システムエンジニアからキャリアをスタート。
程無くして、これからはパーソナルコンピュータの時代になるだろうという予感のもと、孫正義が創設した(社)日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会に転職。
パソコンの黎明期から終焉まで、企画、会員拡大部門にて、業界の発展に寄与しながら国内外の人的ネットワークを構築しました。
その後40数年、IT関連業界に於いて常に時代の最先端の分野に取り組み続けて参りました。
2020年、予想だにしていなかった新型コロナウイルス感染症(COVID 19)が発生、パンデミックという聞きなれない言葉と共に、日本は元より世界中で外出制限、禁止の処置が取られ、ステイホーム、テレワーク、非対面が常識になってしまいました。
これらによりビジネスがこれまでのやり方が出来ず、新たな方策を模索しなければならなくなって来ました。
このニューノーマルと言われる厳しいビジネス環境の中で、いかにこれまで同様、また、それ以上に売上を上げて、ビジネスを継続させていくことができるかという緊急の課題に対して考え出された、弊社からの1つの解決策として「動画で番組化」。それを「SNSで拡散」という新たな仕組みをご提案しております。
私の40数年に及ぶ、IT業界での職歴と知見、加えて各分野の専門家の先生方と連携を取って、非常に厳しい状況に置かれている多くの企業経営者の方へ、この難局を乗り越えていくための仕組みをご提供していければと思います。
自社の各種業務を「動画で番組化」「SNSで拡散」 自社ビジネス番組化
自社の各種業務を動画とSNSを使って「番組化」すると、営業や販売がこんなに楽に!
この3つさえ押さえれば、業務の番組化ができる!
- 1) 戦略的な番組編成:
- 戦略とは、「番組表」のこと。
定例番組、ニュース番組、スペシャル番組…。
これらをどのように組み合わせ、ついつい見たくなる番組を作り上げていくか。
そのための「コアコンセプト(基本方針)」が重要です。 - 2) 魅力ある番組制作:
(コンテンツ) - 魅力ある番組制作、つまり、動画やSNSへの投稿で、どのようなものが喜ばれ、関心を持って視聴者になってもらえるのか。
そのための、番組制作(動画撮影・編集)、そして番組を見たくなる文章術が必要です。 - 3) 番組のSNS拡散:
- 制作した魅力ある番組も、ただネット上にアップしただけでは、視聴者に気が付いてもらえません。各種SNSを活用して、拡散することにより、視聴者を増やしていくことが可能となります。
この3つが揃うことで、広告費を掛けずに顧客開拓の仕組み構築のための強力なメディアを持てるのです。また、動画で番組化、SNSで拡散することで、営業、販売等の業務の効率化により、売上も劇的にアップ!
“自社ビジネス番組化”できていない他社より圧倒的に優位になり、一人勝ちが出来るのです。
この新たの顧客開拓の仕組みにご興味いただきましたら、今すぐ以下をクリックして“自社ビジネス番組化”のご案内を手に入れて下さい。
SNS・動画による顧客開拓の仕組み構築の専門家
以下は私のクライアント様の実績の一部です。
- 半年で来客数が2割アップした県のアンテナショップ
- 数千万円の注文戸建て住宅をSNSでの受注導線を確立
- 緊急事態宣言中1ヶ月で4,000万円食事券を販売した飲食店
- 駅前の小さな時計店が九州全域に市場を拡大
- 創業時からSNSを活用して業界トップになった社会保険労務士事務所